-
【第5回】失敗しないキャンピングカー選びの物語
買うなら絶対新車!?未使用車(展示車)?中古車もあり?? 世の中、本当に不思議なもので『新車派』と『中古車派』の2タイプに人は分かれる。これは車両に限ったことではないが、人が使った物は嫌だという人もいれば、お値打ちだし中古の方がお得と考え... -
ジャパンキャンピングカーショー2024出展 <新型車紹介②>
ジャパンキャンピングカーショー2024出展 <新型車紹介> ポニト 家族4人でもらくらく乗車できてゆったり就寝ができる ハイゼット/ピクシストラックをベースにしたキャブコン。キャンピングシェルには、軽量、断熱に優れた「ハイドロバックパネル」が用い... -
ジャパンキャンピングカーショー2024出展 <新型車紹介①>
ジャパンキャンピングカーショー2024出展 <新型車紹介> ブレス 54DD イタリアンデザインによるスタイリッシュな外装 リアルウッドを使った温もりのある室内空間 大容量電源、家庭用エアコンなどの充実装備 快適空間と充実装備が魅力のバンコン 国産のバ... -
キャンピングカービルダーガイド
全国各地にて点在するキャンピングカービルダー。それらビルダーを五十音順に掲載。取り扱いモデルや概要を取りまとめ、公式HPに飛べるQRコードも活用しよう! キャンピングカービルダーガイド RVランド 国内20社以上のキャンピングカーを取り扱う総合... -
キャンピングカーの快適化プロジェクト3
背高車の不安定感を抑制 エンジンの動力をタイヤに伝える役割や、左右駆動輪の回転差を吸収し旋回を容易にするデファレンシャル機構。だが、背の高い車両では横揺れなどで駆動輪の接地差が生じやすく操縦性を悪化させることも。その解決策にLSDが有効だ。 ... -
キャンピングカーの快適化プロジェクト2
車体姿勢を整え走行性を快適化 「エアサスペンション」をキャンピングカーの乗り心地改善策として位置づけた第一人者といえばカーセールス・ワタナベ。同社ではワンランク上の快適性実現に向け、独自のノウハウを盛り込みながら各ユーザーの愛車に最適なサ... -
キャンピングカーの快適化プロジェクト
ミニバンやセダンに比べて乗り味が硬いのはなぜだ? ロングドライブなどのように、室内で過ごす時間もとても長いことが考えられるキャンピングカー。それにもかかわらず、走行時の乗り心地はやや硬く快適性が今一歩だ。このコーナーではその要因をチェック... -
憧れのキャンピングカーで沖縄一周クルマ旅
移動するわが家での、憧れの沖縄一周旅の後編です。前編は南部をピックアップしましたが、後編では北部を中心にご紹介します。 憧れの沖縄、帰宅を気にせずキャンピングカー旅を満喫! 沖縄本島を1周できるコースを提案する後編。沖縄にはRVパークなど... -
気になるお隣さんのキャンピングカー事情
購入前に「キャンピングカー乗りのみんなはどうしているの?」という疑問を解決しておきましょう! 今回は日本RV協会より発行されている「キャンピングカー白書」をもとにご紹介します! キャンピングカー購入前に気になる疑問を解決しよう オーナーの特徴 「... -
雪まつり旅&東北エリアde冬 〜あえて冬を遊ぶ、寒い季節こそ〜
「寒いから冬は旅をしない」なんて、もったいない!冬にしか見られない、冬ならではの景色がたくさん。今回は、東北にスポットを当ててご紹介します。 雪国初心者にもおすすめ!日本の冬を楽しむクルマ旅 日本一周をはじめた最初の年、キャンピングカーで... -
【第3回】失敗しないキャンピングカー選びの物語
連載第3回目のテーマは「電源の重要性」についてだ。ビギナーの中には、キャンピングカーは電気が使えて当たり前と思っている人も少なからずいるはず。 しかし、この問題はもっとも重要な事柄の1つなのだ。 電源の重要性 バッテリーの選択と充電マ... -
DIYスタイルブック Vol.100
注目アイデア満載 手軽に固定できるマグカップホルダー キッチンまわりにマグカップホルダーが欲しくなった大森さん。しかし、走行中に動いてしまうのを避けるためにホールド性能を備えている必要があった。 そこで、マグカップの形状に板材をくり抜いて2...