-
“くるま旅施設” で出来ること
キャンピングカーを手に入れたなら、ぜひ知っておきたいのが「くるま旅施設」。誰でも利用できるRVパークから、会員限定のパークまで、さまざまな施設が存在する。その存在を知らないと損することばかりだ。 クルマ旅を楽しむための強力で協力的な施設 く... -
マネするだけでOK!クルマ旅のゴミ捨て編
長期クルマ旅している私たちのゴミ捨て事情 「長期旅の際、ゴミはどこに捨てているの?」これ、長期に渡りキャンピングカーライフをしていてよく聞かれる質問です。今回は丸5年日本一周経験者の私たちが、ストレスなくゴミ処理できる場所・方法をご紹介し... -
ジムニーでアウトドアスポーツ!! 第40回モトクロス編
ドロドロの中でのモトクロス体験ぐっさんが遂に「ギブアップ…」 今回の講師は現役のトップライダーという超豪華陣ぐっさんは最初こそ思いの外上手く走れいたがレースマシンに乗り換えたら、さすがにギブアップ…足掛け3年、遂に念願が叶ってめっちゃ気分が... -
ORS TANIGUCHI オシャレ可愛いジムニー、でも中身はかなり濃いぞ
大阪オートメッセに登場!! ORSタニグチのJB64デモカー 60ミリアップサスペンションを装着したJB64キャンプ仕様。パイピングキットがフル装着されており、レスポンスだけでなく、高速域の伸びまで改善されているとのこと。さらにサイドステップやレベリン... -
ORS TANIGUCHI クレイジーカラーが印象的 ニューサスペンションが良い感じ
大阪オートメッセに登場!! ORSタニグチのJB74デモカー 派手な色使いが人々の足を止めていたオフロードサービスタニグチのJB74。これはクレイジーカラーと呼ばれるカラーリングで、主にアウトドアエキスパートが視認性確保のために好んで着るウェアに採用... -
【第5回】失敗しないキャンピングカー選びの物語
買うなら絶対新車!?未使用車(展示車)?中古車もあり?? 世の中、本当に不思議なもので『新車派』と『中古車派』の2タイプに人は分かれる。これは車両に限ったことではないが、人が使った物は嫌だという人もいれば、お値打ちだし中古の方がお得と考え... -
ジャパンキャンピングカーショー2024出展 <新型車紹介②>
ジャパンキャンピングカーショー2024出展 <新型車紹介> ポニト 家族4人でもらくらく乗車できてゆったり就寝ができる ハイゼット/ピクシストラックをベースにしたキャブコン。キャンピングシェルには、軽量、断熱に優れた「ハイドロバックパネル」が用い... -
ジャパンキャンピングカーショー2024出展 <新型車紹介①>
ジャパンキャンピングカーショー2024出展 <新型車紹介> ブレス 54DD イタリアンデザインによるスタイリッシュな外装 リアルウッドを使った温もりのある室内空間 大容量電源、家庭用エアコンなどの充実装備 快適空間と充実装備が魅力のバンコン 国産のバ... -
キャンピングカービルダーガイド
全国各地にて点在するキャンピングカービルダー。それらビルダーを五十音順に掲載。取り扱いモデルや概要を取りまとめ、公式HPに飛べるQRコードも活用しよう! キャンピングカービルダーガイド RVランド 国内20社以上のキャンピングカーを取り扱う総合... -
キャンピングカーの快適化プロジェクト3
背高車の不安定感を抑制 エンジンの動力をタイヤに伝える役割や、左右駆動輪の回転差を吸収し旋回を容易にするデファレンシャル機構。だが、背の高い車両では横揺れなどで駆動輪の接地差が生じやすく操縦性を悪化させることも。その解決策にLSDが有効だ。 ... -
キャンピングカーの快適化プロジェクト2
車体姿勢を整え走行性を快適化 「エアサスペンション」をキャンピングカーの乗り心地改善策として位置づけた第一人者といえばカーセールス・ワタナベ。同社ではワンランク上の快適性実現に向け、独自のノウハウを盛り込みながら各ユーザーの愛車に最適なサ... -
キャンピングカーの快適化プロジェクト
ミニバンやセダンに比べて乗り味が硬いのはなぜだ? ロングドライブなどのように、室内で過ごす時間もとても長いことが考えられるキャンピングカー。それにもかかわらず、走行時の乗り心地はやや硬く快適性が今一歩だ。このコーナーではその要因をチェック...